2020年 ネット語録 2021.1.1

2020年にネット上で印象に残った言葉を忘備録として記録しておきます。

指標

何を言うかは知性、何を言わないかは品性

頼るのはいいが依存はするな

したい人、10000人、始める人、100人、続ける人、1人

人に注意をする時は遠慮しながら言う。相手に逃げ道を作る。正論は相手を追い詰めてしまう。

普段から不特定多数の人たちに対して何かを与えている人には、いざ困ったときに力になってくれる人たちが一定数現れる。サッカーもボールを回す人にボールが集まってくる。

期待するのやめると精神落ち着く

人生はポーカーと同じ、配られた手札で勝負するしかない

命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るものなり

人に信じてもらう方法は簡単、正直でいること

人の本性は非常時にこそ現れる

最終的に生き残ってるだけで良い、勝てなくていい

人と違うことに耐える、そして誰かが人と違うことをやっても許す

行動

行動するのに遅いはない

現状を変えられるのは自分だけ

置かれた場所で咲かなくていい、あなたが花を咲かせられる場所に移りなさい

毎日毎日、飽きずにコツコツやった人の勝ち

褒められたい、さげすまれたくない、という人間の行動原理は、お金追求よりも強い

身近な人や知り合いのコロナへの考え方や対応を見て「あ、このヒト無理かもしれない…」っていう違和感を覚えた人いると思うけど、多分その感覚は正しい

人の目を過度に気にして行動を委縮しては自分の人生を狭めてしまう

いつ死んでしまうかは誰にもわからないので、やりたいことは仕事より先にやっていった方がよい

失敗

失敗するのは、誰がやっても失敗しないような仕組みを作っていないから

人は失敗を恐れると本来の力を出せなくなる

自衛隊はミスは許すが、嘘は許さない

ミスに対して厳しく対応しすぎるとミスを隠すようになるので、ある程度は許容しないといけない

嘘の情報に基づいて作戦を立てると作戦は必ず失敗するので嘘は絶対に許さない

失敗をしないための三箇条

なにもしない=何もできなくなる

できることだけやる=成長しなくなる

誰かの言うとおりにする=考える力を失う

失敗しても死にはしない

以上